伝統を尊重しながら時代に柔軟に対応し、変化を楽しむ人になる

#ものづくり×情報技術のエンジニア

#サウナ

#日本酒

#競泳

#霜降り明星

#働き方とウェルビーイングの追求

親家 孝拓

入社年
2020年 新卒入社
職種
開発

担当業務について教えてください

DNPコアライズでは、生活者の個人情報データをパーソナルなDMとして製造するプリントサービスを提供しています。生活者一人ひとりに届くまでのフローを設計し、「最良の形態」と「最適な運用」をトータルサービスとして提供しており、私はそのサービスの中心となるプリントシステムの設計業務をしています。具体的には、得意先との打ち合わせによる要件定義から設計書の作成、完成したシステムの受け入れ、リリースの全てに携わっており、得意先が生活者に向けて伝えたい情報を円滑に届ける役割を担っています。

仕事でやりがいを感じた瞬間は?

全国の生活者に向けた製品を作ることが多く、社会的影響のあるプロジェクトに参画できる点にやりがいを感じます。
日常生活の中で、自分で設計した製品を目にする機会もあり、その時の達成感は格別です。また、開発部門の枠を超えて得意先・営業・製造など様々な部門の方とコミュニケーションを取る機会が多いので、仕事を通じて対人スキルを磨くことができ、自らの成長を実感することができます。

1日の流れ

  1. 9:30

    始業

    メールチェック。

  2. 10:00

    得意先打ち合わせ(A社)

    得意先とWeb会議をしながら、製品の要件を固めていきます。

  3. 12:00

    昼食

    リフレッシュ。自社ビル内の別フロアにいる他部門のメンバーとご飯を食べることもできます。

  4. 13:00

    課内ミーティング

    社内の開発メンバーと打ち合わせ。案件の進捗を共有しながらチームで仕事を進めます。

  5. 15:00

    設計書の作成

    黙々と作業をすることもあれば、協働者と相談しながら最良の設計方法について検討して進めることもあります。

  6. 17:00

    得意先打ち合わせ(B社)

    得意先と設計書の内容についてすり合わせます。

  7. 18:00

    資料の作成

    翌日の打ち合わせに向けて資料作成をします。

  8. 20:00

    終業

    フレックス制度があり、勤怠時間は柔軟に決められます。

今後のビジョンについて教えてください

これまでの考え方や枠に固執せず、新しい行動をとる勇気を持ち、世の中の変化を楽しめる人間を目指しています。現代は生活スタイルや価値観が多様化し、生活者のニーズも多様になってきました。こうした背景から、社会のトレンドを把握する重要性が高まっていると思います。DNPが保有する技術やサービスに常識にとらわれないアイデアを掛け合わせることで、より多くの生活者をワクワクさせる価値を提供するエンジニアになりたいと思っています。
最後に、私は仕事とプライベートを日に日に豊かにしてくれる座右の銘「桜色の松になる」を心がけています。桜の花はボロを出さず美しいが、咲く期間は短い。一方、松は華やかに咲かないが、風が来れば人を守る。そして何百年もの寿命があります。自分の色を大切にしながら身近な人やチームメンバーを守る存在になれたらと思っています。

休日の過ごし方

  • 土日休みは走る&泳ぐ、で気分転換。
    本部のメンバーとフルマラソンに挑戦しました!

  • スペインでバル巡り。
    長期休暇を利用し、国内外問わず旅行に行きます。